086-698-5558
〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺1920-1
営業時間:マビ薬局 9:00〜19:00
マビ薬局 まちの保健室 思春期講座について
マビ薬局『 まちの保健室』思春期講座
文部科学省科学研究費助成(基盤C)取り組み事業報告
発達のゆるやかな
思春期を迎える子どもの月経教育
2022年3月21日(月・祝日)
時間:14時00分~16時00分
会場:マービーふれあいセンター (無料駐車場有)
(倉敷市真備町箭田40‐1 Tel:086-698-9111)
参加:養護教諭及び教育関係者 (参加費:無料)
講師:高田 哲(神戸市総合療育センター 診療所長)
津田聡子(中部大学生命健康科学部准教授・養護教諭養成)
当日配布して、講義を実施します。
講義①:高田 哲「知的障害・発達障害のある子どもの思春期の課題と必要な支援」
講義②:津田聡子「知的障害・発達障害のある思春期女子の月経に関する指導と留意点」
知的障がい・発達障がいのある子どもは、体の変化や月経に伴い、戸惑いや困難な体験をしていることがあります。障がいの特性と月経との関連、指導の工夫について学び、必要な教育支援について、共に考えてみませんか?
研修会当日は、新型コロナ感染症対策を十分に行い実施します。
※定員に達した場合にはその時点で受付終了とします
① 必ず申し込み状況を確認して申し込んでください。
② 感染状況や天候により中止・延期する場合にはホームページに掲載致します。
により中止する場合には、1週間前にホームページ
h-tsushima825@outlook..jp (氏名・住所・所属・連絡先)
※定員に達した場合には受付終了になります。
科学研究費補助金の取り組みの一環です。研修会の前・後、3か月後にアンケートの回答のご協力をお願いしております。
健康相談できるカフェ (有)マビ薬局
TEL 086-698-5558 FAX 086-698-5557 住所 〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺1920-1 営業時間 9:00〜19:00 定休日 毎月第2日曜日・第4日曜日
22/12/09
22/07/08
22/01/11
22/01/06
一覧を見る
TOP
マビ薬局『 まちの保健室』思春期講座
文部科学省科学研究費助成(基盤C)取り組み事業報告
発達のゆるやかな
思春期を迎える子どもの月経教育
2022年3月21日(月・祝日)
時間:14時00分~16時00分
会場:マービーふれあいセンター (無料駐車場有)
(倉敷市真備町箭田40‐1 Tel:086-698-9111)
参加:養護教諭及び教育関係者 (参加費:無料)
講師:高田 哲(神戸市総合療育センター 診療所長)
津田聡子(中部大学生命健康科学部准教授・養護教諭養成)
当日配布して、講義を実施します。
講義①:高田 哲「知的障害・発達障害のある子どもの思春期の課題と必要な支援」
講義②:津田聡子「知的障害・発達障害のある思春期女子の月経に関する指導と留意点」
知的障がい・発達障がいのある子どもは、体の変化や月経に伴い、戸惑いや困難な体験をしていることがあります。障がいの特性と月経との関連、指導の工夫について学び、必要な教育支援について、共に考えてみませんか?
研修会当日は、新型コロナ感染症対策を十分に行い実施します。
※定員に達した場合にはその時点で受付終了とします
① 必ず申し込み状況を確認して申し込んでください。
② 感染状況や天候により中止・延期する場合にはホームページに掲載致します。
により中止する場合には、1週間前にホームページ
h-tsushima825@outlook..jp (氏名・住所・所属・連絡先)
※定員に達した場合には受付終了になります。
科学研究費補助金の取り組みの一環です。研修会の前・後、3か月後にアンケートの回答のご協力をお願いしております。
健康相談できるカフェ (有)マビ薬局
TEL 086-698-5558 FAX 086-698-5557
住所 〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺1920-1
営業時間 9:00〜19:00
定休日 毎月第2日曜日・第4日曜日